税理士ブログ(大阪)
建設協力金等の差入預託保証金の処理方法
建設協力金 建設協力金とは、賃貸借物件を建設するための資金に充当するために借主が貸主に預託した金銭で、その経済的実態は金銭の貸付けと同様と考えられます。 建設協力金の会計処理は、金融商品会計に関する実務指針133項におい …
社債発行費の処理方法
2019年7月31日 2、費用3、減価償却資産等税理士ブログ
社債発行費とは 社債発行費とは、次の社債発行のために直接支出した費用のことを言います。 社債募集のための広告費 銀行など金融機関の引受手数料や代理手数料 証券会社の取扱手数料 目論見書・社債券等の印刷費 社債の登記の登録 …
親会社株式の決算書上の表示
親会社株式 2社以上の会社が支配従属関係にあるときに、他の会社(子会社)を支配している会社のことを親会社といい、子会社が保有する親会社の株式を親会社株式といいます。 会社法関連 親会社株式の取得禁止 子会社の親会社株式の …
資本的支出について中小企業者等の少額減価償却資産の特例の適用可能性
2019年6月10日 2、費用3、減価償却資産等税理士ブログ
中小企業者等の少額減価償却資産の損金算入の特例 中小企業者等で、青色申告書を提出するものが、減価償却資産でその取得価額が30万円未満であるもの(少額減価償却資産)を取得し、又は製作し、若しくは建設し、かつ、その事業の用に …
中小企業等経営強化法の経営力向上設備
2019年5月13日 3、減価償却資産等6、税額控除-節税対策税理士ブログ
経営力向上計画の認定 中小企業者等は、単独でまたは共同で経営力向上計画を作成し、主務大臣に提出することにより、その経営力向上計画が適当である旨の認定を受けることができます(中小企業等経営強化法13条①)。 その経営力向上 …