8、消費税
2021年10月20日 8、消費税
非課税取引 消費税法別表第一に記載の「住宅の貸付け」は、消費税を課さないこととなっており、非課税取引となっています(消費税法第6条)。 消費税法別表第一、十三号条文 住宅(人の居住の用に供する家屋又は家屋のうち人の居住の …
2021年7月15日 8、消費税税理士ブログ
制度概要(消費税法12条の4①) 個人事業者及び法人が、小規模事業者に係る納税義務免除の規定(第九条第一項本文)、簡易課税制度の規定(第三十七条第一項)の規定の適用を受けない場合、課税期間中に国内における高額特定資産(棚 …
2020年11月19日 2、費用8、消費税税理士ブログ
販売奨励金や運動費 製品メーカーなどの事業者が営業代理店や特約店に対して、自社製品の販売を奨励するために販売奨励金や運動費を支出することがあります。 また、その営業代理店が最終消費者に対して、自社製品の販売を奨励する販売 …
2020年4月27日 2、費用3、減価償却資産等6、税額控除-節税対策7、所得税8、消費税9、その他の税金税理士ブログ
令和2年4月20日に閣議決定された新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置(案)では、感染症及びその蔓延防止のための措置の影響により厳しい状況下にある納税者に、税制上の特別の措置が施される予定です。 納税 …
2020年4月16日 8、消費税税理士ブログ
事業譲渡の定義 事業譲渡とは、一般的には、会社がその事業(営業)の全部または一部を譲渡することを言います。 ただし、事業譲渡の意義には争いがあり、旧商法における判例において、営業譲渡とは、「一定の営業目的のため組織化され …
2020年4月7日 8、消費税税理士ブログ
キャッシュバックの意義 キャッシュバックとは、物品の購入代金の一部が後に払い戻されることです。 キャッシュバックの方法は、購入時に購入代金の金額に応じて値引きされたり、購入後により代金の一部が返金されるものがあります。 …
2020年3月30日 7、所得税8、消費税9、その他の税金税理士ブログ
災害等による期限の延長 国税通則法11条によると、国税庁長官等は、災害その他やむを得ない理由により、国税に関する法律に基づく①申告、申請、請求、届出その他書類の提出、②納付又は徴収に関する期限までにこれらの行為をすること …
2019年4月10日 8、消費税税理士ブログ
原材料支給による課税売上高の計算 事業者が原材料等の支給を受けて加工等を行った場合の課税売上高に算入される国内において行った課税売上高は、原則として、次の通りとなります(消費税法基本通達1-4-3)。 なお、建設業も製造 …
2019年1月27日 8、消費税税理士ブログ
消費税が非課税とされるものは、消費税法別表第一において示されていますが、13号において、「住宅の貸付け」が列挙されています(消費税法第6条)。 しかし、次のものは非課税の範囲から除外されています。 住宅の貸付けの例外(課 …
2018年12月3日 1、収益2、費用8、消費税税理士ブログ
地震、台風などの災害、自動車事故等により会社が締結している損害保険契約により保険金を受け取ることがあります。 この受け取った保険金の処理については、次の通りとなります。 また、不法行為又は債務不履行等により会社に損害が生 …
-
人気記事ランキング
- 人格のない社団等の法人税申告義務 人格のない社団等の意義 人格のない社団等とは、法人でない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものをいいます(...
- 介護事業者の消費税の取扱い 消費税の取扱い
介護事業を行うにあたって消費税の課税/非課税の判定は、介護会計同様頭を悩ます問題になります。
しかし...
- 販売用不動産の取得原価の範囲 販売用不動産の取得価額
販売用不動産の取得価額は、基本的には、次の各号に掲げる場合に応じそれぞれの金額とされます(法人...
- 損害保険会社の保険金の収益計上時期 地震、台風などの災害、自動車事故等により会社が締結している損害保険契約により保険金を受け取ることがあります。
この受け...
- 神社の祭礼等の費用-寄付金 神社の祭礼等の費用
初穂料やご祈祷等の際に費用は、税法上は喜んで捨てる金という書いて喜捨金と呼んでおり、この喜捨金は、...
- 社債発行費の処理方法 社債発行費とは 社債発行費とは、次の社債発行のために直接支出した費用のことを言います。 社債募集のための広告...
- 建設協力金等の差入預託保証金の処理方法 建設協力金
建設協力金とは、賃貸借物件を建設するための資金に充当するために借主が貸主に預託した金銭で、その経済的実態は...
- 金銭信託の会計処理と税務処理 金銭の信託
金銭の信託は、金銭を財産として委託者が受託者に金銭の管理、運用を委託する信託のことを言います。
金銭の信...
- 役員の旅費日当の取り扱い 旅費日当の基本的な取り扱い
旅費規程に定められた社会通念上妥当な旅費日当の処理は、下記のとおり取り扱われます。 ...
- 役務提供の消費税法上の内外判定 消費税の課税対象
消費税法において、国内において事業者が行った資産の譲渡等が消費税の課税対象となります。
この資産の...
- 消費者に対するキャッシュバックの消費税の課税関係 キャッシュバックの意義 キャッシュバックとは、物品の購入代金の一部が後に払い戻されることです。
キャッシュバック...
- 宿泊税の概要と会計処理 京都市の宿泊税
京都市では、平成30年2月9日に宿泊税の新設について総務大臣の同意を得、平成30年3月1日に京都市宿泊...
- 原材料を支給した場合の消費税課税売上高の取り扱い 原材料支給による課税売上高の計算
事業者が原材料等の支給を受けて加工等を行った場合の課税売上高に算入される国内において...
- 電子記録債権の会計処理、表示 電子記録債権の会計処理、表示 電子記録債権は、流動性を高めつつ、取引の安全性を確保するために手形債権と同様に原因関...
- 企業主導型保育事業の助成金の圧縮記帳 企業主導型保育事業では、整備費と運営費について2つの助成金が支給されます。 ①整備費助成金は、整備費の支出額の3/...
税理士・公認会計士業務の対応地域(大阪)
平野公認会計士・税理士事務所では、大阪市を中心に下記の地域での業務に対応しています。
大阪市(北区,都島区,福島区,此花区,中央区,西区,港区,大正区,天王寺区,浪速区,西淀川区,淀川区,東淀川区,
東成区,生野区,旭区,城東区,鶴見区,阿倍野区,住之江区,住吉区,東住吉区,平野区,西成区)
堺市(堺区,北区,西区,中区,東区,美原区,南区)