税理士ブログ(大阪)
未払い残業代等の和解金
未払い残業代の性質 判決により残業代請求が認容され、残業代の額の認定がなされた場合は、それによる支払いは労務の対価であって給与所得に該当する。 しかし、和解により解決した場合は、名目が和解金、紛争解決金であっても支払いの …
個人住民税の課税
住民税の課税 個人住民税は、市町村内に住所を有する個人に対して、均等割額及び所得割額の合算額により課される(地方税法24条①1、294条①1)。 住民税は、道府県民税、市町村民税に区分される。 課税主体 課税主体は、個人 …
使途秘匿金OR使途不明金
2023年11月24日 税理士ブログ
使途秘匿金の定義と課税 法人が使途秘匿金の支出をした場合には、その事業年度の所得に対する法人税の額は、使途秘匿金の支出の額に40%の割合を乗じて計算した金額を加算した金額となる(租税特別措置法62条)。 使途秘匿金の支出 …
不動産の仲介あっせん報酬の売上計上時期
一般的な売上計上時期 役務の提供に係る売上の額は、原則として、役務の提供の日の属する事業年度の所得の金額の計算に算入する(法人税法22条の2)。 ケースに応じた売上計上時期 原則的には役務提供の日に売上計上すべきであるが …